シン・情報 新製品・新サービス情報など

一般向け製品やサービスを扱う企業等が発信している情報、IT関連の情報等をお届けします

シン・情報 内のリンクには広告へと案内するものがあることをご承知ください。

24年2月較正版:物価上昇を考えると、日経平均のバブル期最高値は47,435円に相当する!



2024年2月の東京市場は、日経平均39,166円と、年初来5,877円の上げ幅で終えました。

年間最高値は2月27日の39,239円(終値でなく取引時間中最高値は同じ日の39,426円)と、バブル全盛期の1989年12月29日に記録した最高値38,915円を34年2ヶ月ぶりに更新しました。



しかし、やや落ち着いてはきましたがここ最近の激しい値上げを考えると、バブル期の3万9千円と今の3万9千円では、お金の価値にかなり違いがありそうです。

消費者物価指数(2020年基準)を見てみると、バブル期最高値を付けた1989年12月は87.7、2024年1月(2月分は3月22日公表)は106.9と、この間に物価は約1.2倍強に上がっています。



そこで、この物価指数を用いて過去の株価を現在のお金の価値に合わせて計算すると、次の図のとおりバブル期最高値は47,435円になり、まだまだ8千円以上の開きがあることがわかります。



株価指数も物価指数も、指数のもととなる対象が何度も変わっていますので一概には言えませんが、株価が上がっても実感がわかないのは、こうしたお金の価値の変化も関係ありそうです。



この現在のお金の価値で計算したグラフを見ると、バブル期の1983年~1989年の急激な値上がりに比べて、リーマンショック(2008年9月)が落ち着いた後の2013年~2024年の値上がりは調整を繰り返しながら緩やかに伸びています。
NISA(2014年~)等の金融政策や、ネットワーク環境の発達、フィンテックを駆使したサービスの充実により、投資家の裾野が確実に広がってきていること等が背景と考えられます。
ただ、2024年に入ってからの伸びはこの傾向から外れて伸び上がっており、物価上昇を考えても上がり過ぎの兆候が出てきているかもしれません。新NISAの効果が現れているのかもしれないですが。

大不況や大規模な天変地異等でまた大暴落することもないとは言えませんが、上記グラフを見ると、現在のお金の価値で9千円前後に強固なサポートラインがあり、なんと1970年代から変わっていないことがわかります。